ほっと・ニュース7/2
最近のつぶやき
こんにちは。ホームページ更新担当のスタッフYです。
更新はマイペースなのですが、ちょっとサボりすぎだったかも(^_^;) 反省。
公園に咲いていたクチナシの花です。真っ白で、甘い香りがします。
あまりにも甘い香りがするため、咲くとすぐにアリなど虫が寄ってきて、虫だらけになってしまいます。
なので、咲いてすぐでないと、真っ白な花の写真は撮れません!

環水平アーク?
金曜日に虹色の雲が観測されたことがニュースになっていました。
「環水平アーク」と言うそうです。上空高い位置の雲は氷で出来ていて、その氷に太陽光が当たって屈折することで虹色にみえるそうです。
スタッフYが2年前に撮影した写真です。真ん中にうっすらと映っていますので、よーく見て下さい。
コロナウィルス接触確認アプリ

新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除になり、用心しながらの経済活動・学校が再開されています。
しかしながら、まだ新規感染者が出ています。感染が分かったとしても、感染経路不明の場合は、気づかずにうつしてしまっている、うつってしまっている可能性があります。
その感染経路不明を減らすために作られた(とスタッフYは思っている)アプリが「新型コロナウィルス接触確認アプリ」の「COCOA」です。
スマートフォンにアプリを入れて、Bluetooth機能をONにして持ち歩くだけ。陽性者と接触した可能性があると、お知らせが来るというシステムです。
記録はスマホの中だけに残り、14日経過した記録は無効になります。個人が特定できる情報は記録しないため、記録でお互いを特定することはできません。
実際にスマホにアプリを入れてみました。


①QRコード読み込み、入手をタップ

②ダウンロードが終わったらアプリを開きます

③アプリで出来ることの
説明は次へ

④Bluetoothを有効に

⑤通知を有効に

⑥通知を許可して
ホーム画面に戻る
意外と簡単にできました。
設定は後から変更もできます。Bluetoothを無効にしてしまうと、アプリも無効になってしまうので注意です!
アプリは6/19から1ヶ月は試行版なので今後デザインや機能の修正が予定されています。そのつどアップデートをすればOKです。

※アプリのインストール等は自己責任でお願いします。
コロナウィルス接触確認アプリについて厚生労働省のページは下記ボタンから↓↓↓
※今回はコロナウィルス接触確認アプリをスタッフYのスマートフォンに入れてみましたが、7/1にアップデートがされているようです。アップデートした後は②~⑥の設定を再度するようです。必要に応じてやってみてください。
※ちなみに、BluetoothをONのままにしても、電池の減りが早いとは感じませんでした。スタッフYの場合は、スマホを使いこなしていないからかもしれませんが(^_^;)
※iPhoneの方はiOSが13.5以上でないと使えません。(設定→一般→ソフトウェア・アップデートで確認できます)
最近の更新コンテンツ

今回は症例を追加しました。
Withコロナの生活はまだ続きそうですね。新しい生活様式にも少しづつ慣れてはきましたが、時々「あ~もうマスク暑いしヤダー」😩となります。熱中症にも気を付けなければいけません。
マスクをはずして水分補給をするときは、「あーおいしい!生き返るー!」と思うほどです。
そこで、マスクをはずしたときに飲む飲み物は何が一番おいしいか?を勝手に検証してみました。結果は「微糖のオレンジティー」と「水出しの緑茶」が1位でした。(もちろんスタッフYの独断と偏見による検証です)
何の役にも立たない検証なんかしてないで、HPの更新しなさい!と自分で自分に突っ込みを入れるスタッフYなのでした。

※イメージです
今回も、最後までご覧いただきありがとうございました。 スタッフY